自死遺族のつどい 開催のお知らせ
日時:2021年2月6日(土)13:30~16:00 場所:松山自殺防止センター ※参加希望者は新型コロナウイルス感染予防のため、以下の注意事項をご確認ください。 【注意事項】 ・当日体調の悪い方(37.5度以上の熱のある方、味覚異常の自覚のある方)はご遠慮下さい ・参加前2週間において新型コロナウイルス感染者と濃厚接触のある方はご遠慮ください ・当日はマスクの着用をお願いします(苦しい方は適宜対応) ・水分補給以外の飲食はNGです(マイボトルをご用意ください) ・密をさけるため、今回は予約制とさせていただきます。 事務局電話 089-941-1890(月~金 10:00~17:00)
※万が一感染状況が悪化し、県から自粛要請があった場合は中止と致します。 このサイトでご確認ください。ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
2020年度相談ボランティア募集のお知らせ
~電話でつなぐ心と心~
松山自殺防止センターは2001年11月に設立、翌2002年4月に開局して相談活動を開始した民間のボランティア団体です。
人生に悩み苦しむ人々の叫びに耳を傾け、援助するため電話相談活動を中心に、訓練を受けたボランティアが活動しています。現在、毎週月水金の夜8時~11時まで2本の電話で対応しています。
今後、相談日を増やすなど活動の充実を図るため、相談ボランティアの新規メンバーを募集しています。
あなたの力を是非! ご協力お願いします。
【受講資格】 原則として満20歳~65歳で、心身ともに健康な人。
【受講費用】 3万円(申込金を含む) ※但し、研修の途中で辞められても受講費用はお返しできません。
【定 員】 定員10名
【締め切り】 9月22日(火)(但し、定員になり次第締め切ります)
【申込方法】 ボランティアの参加動機などを別紙申し込み用紙に記入し、事務局まで送付下さい。
お問合せ先等詳細は下記ダウンロード先にてご覧ください。
相談ボランティア募集説明会(オープンルーム)
~愛媛県では、毎年約200名以上の方が自ら命を絶っています。~
あなたの力を必要としている人がいます。私たちと一緒に、相談ボランティアを始めてみませんか?
松山自殺防止センターでは、相談ボランティア養成講座受講生(第23期)を募集しています。
松山自殺防止センターは、「傾聴」を中心とした電話相談で、死を考えるほどの苦しみを抱いている人たちの気持ちに寄り添う活動を行っています。
オープンルームは、活動に参加してみたいけど、その前にいろいろと聞いてみたい!そんな方のための説明会です。
今はまだ相談ボランティアに参加するかどうか決めていなくてもかまいません。関心のある方のご参加をお待ちしています。
1.と き : 2020年9月13日(日)13:30~16:00
2.ところ : 松山市総合福祉センター 5F 母子児童交流室
3.内 容 :
① 松山自殺防止センターの概要・活動内容
② 自殺問題の現状
③ 自殺問題における「傾聴」の役割(ミニ傾聴体験あり)
質疑応答の時間を作りながら、皆さんの疑問にお答えいたします。
4.参加費 : 無料
5.定 員 : 15名
6.締 切 : 9月10日(木)(ただし、定員になり次第締め切ります)
※第23期相談ボランティア養成講座受講予定の方は、必ずこのオープンルームにご参加ください。
♪相談ボランティアを希望される方、また自殺問題について関心がある方を対象とした説明会です。
※ただし、現在精神疾患等で治療中の方、うつ病等で療養の必要のある方は、ご参加いただけません。何卒ご了承ください。